共に作る。より良い未来を。

学内向け(科研費情報)

公的研究費及び研究活動の不正行為防止に関する取組 安全保障輸出管理 ポリシー

崇城大学地域共創センター

〒860-0082
熊本県熊本市西区池田4丁目
22番1号 情報学部棟1階
TEL:096-326-3418
FAX:096-326-3418

ken-sien[at]ofc.sojo-u.ac.jp

※上記宛先にメールを送られる際は、[at]を@に変更し、送信してください。

崇城大学

お知らせ一覧

【公募】大学発新産業創出プログラム(START)プロジェクト推進型SBIRフェーズ1支援のお知らせ

大学発新産業創出プログラム(START)プロジェクト推進型SBIRフェーズ1支援 2025年度公募のお知らせ

【主催】国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)

       
♦♢♦♢========================================♦♢♦♢
プロジェクト推進型 SBIRフェーズ1支援は、各省庁等から社会ニーズ・政策課題をもとに提示された研究開発テーマに対して、大学等の研究者による独創的アイデアにより研究者自らが概念実証(POC: Proof of concept)や実現可能性調査(FS: Feasibilitys study)を実施する事業です。
本事業では、大学等発スタートアップの起業や、大学等発スタートアップを含む既存中小企業(設立15年以内)への技術移転に向けてビジネス面も検討しながら、新技術の事業化を目指します。
 
【公募期間】
2025年3月14日(金)~4月24日(木)正午
 
【募集対象】
自らの技術シーズを基に「研究者自身による起業」もしくは「大学等発スタートアップを含む既存中小企業(設立15年以内)への技術移転」を目指す、国内の大学等に所属する研究者
 
【募集分野】
「研究開発テーマ」(下表)に対応する分野
 
【研究開発費】
上限750万円(直接経費)
 
【採択予定数】
9件程度
 
【研究開発期間】
8ヶ月程度(2025年度末まで)
 
【公募説明会】
2025年3月28日(金)15:00~16:00(オンライン開催)
 
 
【研究開発テーマ】

番号 タイトル ニーズ元 社会実装方法
Beyond 5Gの実現、同技術を活用したサービスの社会実装・市場展開を見据えた研究開発 総務省 起業/技術移転
多様化する障害像を見据えた自立支援機器の開発 厚生労働省 起業/技術移転
森林由来の資源を活用した新素材・原料の研究開発(エネルギー利用を除く) 農林水産省 起業
海事分野のDX推進、生産性向上、労働負担軽減、安全・安心の確保等に資する研究開発 国土交通省 起業 /技術移転
海事分野のGX推進、脱炭素社会の実現に資する研究開発 国土交通省 起業/技術移転
CO₂吸収・回収・分離・利用(固定)に関する技術開発 環境省 起業/技術移転
AIを活用したClimate Tech開発 環境省 起業/技術移転
廃棄による食品ロスの原因になっている未利用農産物等の高付加価値化を可能とする技術開発 内閣府
(京都府)
起業
複合素材によるプラスチック類や汚染度が高いプラスチック類等を対象としたケミカル・マテリアルリサイクルの手法の技術開発 内閣府
(京都府)
起業/技術移転

 
 
■その他詳細については、☞ ホームページ をご参照下さい。