共に作る。より良い未来を。

学内向け(科研費情報)

公的研究費及び研究活動の不正行為防止に関する取組 安全保障輸出管理 ポリシー

崇城大学地域共創センター

〒860-0082
熊本県熊本市西区池田4丁目
22番1号 情報学部棟1階
TEL:096-326-3418
FAX:096-326-3418

ken-sien[at]ofc.sojo-u.ac.jp

※上記宛先にメールを送られる際は、[at]を@に変更し、送信してください。

崇城大学

お知らせ一覧

【講演会】熊本県産業支援講演会・RISTフォーラム「県内大学でのフード&アグリ分野での企業等との連携」

熊本県産業支援講演会・RISTフォーラム

「県内大学でのフード&アグリ分野での企業等との連携」

主催:熊本県、くまもと技術革新・融合研究会(RIST)

後援:くまもとクロスイノベーション推進協議会、(公財)くまもと産業支援財団

 

【開催期日】令和6年7月18日(木)13:00~17:15

 

【開催場所】PreUXイノベーションハブ(テクノリサーチパーク内(益城町))

 

【参加対象】県内企業、農業者、大学関係者 等

 

【参加定員】50名(参加費 無料)

 

【申込方法】別紙参加申込書による申込

 

【参加申込書】産業支援講演会

 

【申込期限】令和6年(2024年)7月5日(金)

 

【問い合わせ・申し込み先】熊本県産業支援課 担当:林田

電話:096-333-2321

FAX:096-384-5385

メール:sangyoshien@pref.kumamoto.lg.jp

 

※参加者多数の場合、ご参加いただけないこともございます。予めご了解ください。

 

~Program~

第1部 県内大学での企業等との連携に向けた取組み事例

 

講演1「乳酸発酵による食品の新たな可能性」

東海大学農学部 准教授 木下 英樹 氏

講演2「栄養学を学ぶ学生による地域の食品プロモーション」

尚絅大学生活科学部 教授 尚絅地域連携推進センター長 狩生 徹 氏

講演3「農林水産業におけるGPS利用と問題・課題」

熊本高専 教授 入江 博樹 氏

講演4「栗の収穫ロボットの開発と展開」

熊本県立大学環境共生学部 教授 松添 直隆 氏

 

第2部 県内大学の産業連携組織

 

講演1「東海大学産業連携センターの設立」

東海大学 学長補佐 荒木 朋洋 氏

講演2「熊本大学生物環境農学国際研究センターの取組み」

熊本大学生物環境農学国際研究センター センター長 教授 澤 進一郎 氏

講演3「バイオテクノロジー研究推進会について」 

バイオテクノロジー研究推進会会長 崇城大学 教授 寺本 祐司 氏

 

♦産業支援講演会パンフレット♦